仮想通貨がめっちゃ暴落しているので、お得かな〜 と思ってイーサリアムを1万円分買ってみたのだけど、朝に1万円だったものが夜に見たら8900円ぐらいの価値になっていた。数年前に仮想通貨が盛り上がったとき以来のひさしぶりに買ったので、そういえば仮想通貨の値動きの激しさってこんな感じだったよなという懐かしい気持ちになる。ENSっていうイーサリアムのアドレスを任意の文字列にできるドメインみたいなやつを取得したいのだけど、ガス代と呼ばれている送金手数料?が暴落のせいか異常に高騰していて、ふつうにお金を送るだけで1万円以上を払わないといけないっぽいので、なにもかもよくわからないのだが、もうちょっと事態が落ち着くのを待ってみようかなというところ。
僕が住んでいる賃貸マンションのテレビの配線はなぜかCS放送を受信していて、活用しないともったいないと思って先月ぐらいからスカパーの24時間エンドレスでニュースが流れているチャンネルを月額800円ほど払って契約してる。基本的には、ずーっと30分単位のニュース番組が繰り返しているので、ごはん食べるときとか適当にテレビをつけたらいつでもニュースをやってくれたりして、在宅勤務中のポモドーロタイマーとしてもちょうどよく、重宝している。このチャンネルはTBSが運営してるっぽいのだけど、たまに週にいちどくらいのペースで特番というか、タイトルコールもCMもない1時間の謎の番組が挿入されていて、その番組はTBSのアカウントのYouTube Liveでも同時に放送されて、アーカイブも残っている。どういう人が視聴しているのか不思議なんだけど、僕みたいなやつが観ているのだろう。
きょうは経済の初心者むけというか、日本銀行の役割や、なぜ円安が起きているのか、なんで円安ヤバイのに日本銀行がなにもしないのかを解説する番組をやっていて、めっちゃわかりやすくておもしろかった。結局のところ、マーケットも人の心で動いているのだなあ。ふつうに損することは目に見えているのだけど、儲けたいというよりは市場に参加してみたいなというモチベーションで株でも買ってみようかなという気持ちが高まっている。