休日。目的なく小田急線に飛び乗り、とりあえず新宿へ。新宿センタービルの地下にある、オフィス街だから週末は客がだれもいない大戸屋でチキン南蛮定食を待ちながらiPhoneでGoogleマップを眺めていると、緑色のエリア = 公園がいくつか点在しているのを見つける。チキン南蛮定食を元気に完食し、新宿御苑へ。新宿御苑には何度も訪れたことがあり、以前から年間パスポートの存在、もとい窓口の隣にある年間パスポート用の写真撮影の部屋が気になっていた。外出自粛のせいか人手は少なかったし、こんなチャンスもあまりないと思い窓口で申し込み、2000円を払う。4回くれば元が取れるし、桜が咲いたらカメラを片手に通い詰めるだろう。窓口の隣の写真撮影の部屋に入ると、Webカメラとディスプレイが置かれた奥におじさんの係員が座っていて、ちょうど店の前で体温を測るような気軽さと、気軽さに見合った画質で撮影は終わった。30秒でカードは発行されて、うれしくて思わず写真を撮った。しばらく散策したあと、歩いて明治神宮へ。歩いてみると、地図で見るよりも近い。電車が駅の単位で街を分割しているだけで、実は世界は繋がっていたみたいだ。信心深くないけれど、参拝すると気持ちがいい。それから代々木公園を散歩して、そのまま代々木八幡、代々木上原、下北沢まで歩いた。知らない街を散歩するよりおもしろいこと、いまの自分にはない。異常かもしれないが、歩くだけでどんどん元気になっていくのだ。