好きだと言ってもらわないと好かれていると信じられないなんて、好きだと言われたから好きなままでいると信じられるなんて、あまりにも貧しすぎるだろうと思う。あまりにも貧しすぎるだろうと思えるようなことがありすぎる。なぜ気がつかないのだろう。べつに難しいことじゃない。ただ、ふつうに考えるだけでいいんだ、ほんとうに。いつもふつうに考えているのに、あるルールの上に載った瞬間に、ふつうに考えられなくなる。
いつも山形にあるオーロラコーヒーというところからコーヒー豆を買っていて、今年はじめての注文をした。400gまでなら送料320円で送ってくれる。いろいろ飲んでみたけど、自分の好みは中深煎りのようだった。コーヒー豆に同封されているコースターの裏には、ていねいな字で季節を感じる挨拶が書いてある。山形に行く機会があればお店を訪ねてみたいなあ。
昨年末にNHKで「このドキュメンタリーがヤバい!」という2021年のドキュメンタリー番組を総括する番組をやっていて、ブルータスでドキュメンタリー特集を組んだ編集部の人がパネリストで参加していたので興味を持って、バックナンバー をネットで買った。
ブログ「青春ゾンビ」のヒコさんが寄稿した文章を読みたくて、九龍ジョーが編集しているリトルプレスの、2019年に発行された演劇特集を買った。ロロの演劇に出会い、「好き」な気持ちを文章で冷凍保存して、ブログに投稿することでインターネットへ放流するまでの話が書いてあった。
#LOVEFAV 今夜は #リーガルリリー たかはしほのかさんをお迎えしました👏
— J-WAVE「#LOVEFAV」 (@lovefav813) January 8, 2022
ほのかさんの「編み物LOVE」についてたっぷりうかがいました🧶✨
1/19リリースのアルバム「Cとし生けるもの」についても🎧
聴き逃した方はぜひ #radiko で🙌https://t.co/Cq7ECNH7qo#上白石萌歌 #jwave pic.twitter.com/Qhi5pobkz8
上白石萌歌の声が好きで、ラジオを毎週聴いている… のだけど、今週のゲストはリーガルリリーのたかはしほのかだった。たかはしほのかの声も、リーガルリリーも好きすぎる。来週リリースの新譜が楽しみでたまらない。好きなバンドがいることは幸せだ。なにかを好きになることは、自分にとってのわかりやすい幸せなのだと思う。