2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧
会社の帰りに下北沢で降りて、B&Bという本屋で「往復書簡 ひとりになること 花をおくるよ」を買って読んだ。写真家の植本一子さんと、小説家の滝口悠生さんが、半年ほど送りあった手紙が載っている。そこで話されているのは、家族のこと、性別のこと、日記あ…
ただ通勤してるだけなのに、じぶんの身体からこんなにも水分が出るんだというくらい汗をかく。そういえば毎日会社へ通っていたころ、夏の日は着ているTシャツとは別にもう1枚かばんに入れておいて、会社に着くなりトイレの個室で着替えるみたいなことをして…
6月には異常なほどの真夏日。すこし遠くまで散歩して、写真を撮った。思い返せば2週間ほど、雨だの仕事だの、ずっとこうやって写真を撮りたくて悶々としていた。だから、思う存分にたくさんアジサイの写真を撮って満足した。写真を撮るのは、世界を捉える解…
今週をきちんと終えられたら、ストレスを感じている仕事もぐっと軽くなるはず。というわけで、自分で言うのもなんだけど、がんばっている。なぜか腰が痛いけど無視している。こうやってわちゃわちゃしているあいだに、気がつくと7月になってくれていたらあり…
終わったと思って洗濯機を開けたら、ネットに入れたあと洗濯機へ入れてなかったことに気がついた。2回目の洗濯が終わるまで日記を書きます。いろいろ重なって、きょうはミーティングが8時間あった。議事録を開こうとNotionへアクセスするとNginxの500エラー…
午前9時からの社外とのミーティングに遅刻する夢をみて、飛び起きた午前3時。ストレスを感じていると右のまぶたがピクピク痙攣するなど、身体へサインが出てきてわかりやすい。13階のオフィスの窓際の席で作業していると、3分に1機くらいのハイペースで、渋…
動画撮影のアルバイト2回目。奇跡的に梅雨の晴れ間が重なって助かった。カメラとズームレンズ、LEDライト2灯とカメラ用三脚とマイク用一脚、レフ板にガンマイクにピンマイク、リグも組んだし小さなモニターもつけたし、電源の延長コードに交換バッテリー、ひ…
昼休み、きのう会社に入社したチームメンバーと、ふたりでラーメン屋へ行った。オフィスの裏に、この世でいちばんおいしいラーメン屋があるんですよ、と連れていくと、ワンタン麺を一口目で「リピート確定ですね」と言ってくれてうれしかった。いい人だ。 だ…
ストレス解消を目的にレンズを購入。Super-Takumar 55mm F1.8は1961年に発売されたレンズで、いわゆる「オールドレンズ」のなかでは出回っている数が多くて有名らしい。解説サイトで調べると、僕が手に入れたものは後期に製造されたもので、ガラスに放射性物…
誰にも話せないようなことがあったとき、どうやって気持ちを処理してますか。いつだって僕は誰かの役に立ちたいから、もし悲しみを感じている人がいて、僕が話を聞くことで悲しみが和らぐなら、いくらでも聞いてあげたいなと安易に考えてしまう。でも、いざ…
午前4時に起床。インターネットしたりコーヒー飲んだり、だらだらと贅沢な時間を過ごしたあと、6時に家を出て7時に会社へ着き、誰もいないオフィスのブラインドを上げて回る。フリーアドレスなのでお気に入りの窓の近くの席に陣取って、11時ぐらいまで地味な…
土曜日、上野の東京藝術大学のなかにある美術館でやっている「新しいエコロジーとアート」展を観た。テクノロジーが発達したことで可能になった表現によって、現実をとらえる解像度を上げさせられるような感覚があって、すごくおもしろかった。全体的に作品…
上司との面談のあと、社内チャットに離席しますと書いてからコンビニへ歩いた。都合により今週はぜんぜん出社していないので、この4日間ほどコンビニと自宅の往復しかしていない。べつにコンビニで買いたいものがあるわけでもなく、30分ぐらい空いたときにち…
頭では、わかっている。こうしたほうがいいだろうな… ということはわかっているのだけど、気持ちがついていかなくて行動に移せない。僕も、やさしさや、愛情を受けているなあと感じることがあったなら、それは当然ではなく、相手のなかで相当なハードルを越…
ありふれた僕たちの、自分で話さなければ忘れてしまうような物語。なにを感じて、どんなふうに考えて、次はこうしようって思った。そうやって繰り返すことが積み重なって、ひとりひとり、かけがえのない存在になっていく。それぞれが、そのときに興味のある…
Twitterでフォローされたアカウントを見にいくと、Bio欄に貼られたnoteやInstagramへのリンクに混ざって、ひっそりとポッドキャストのURLがあり、アクセスすると30分の音声ファイルが1本だけ投稿されている。再生すると、知らない人が小さな声でゆっくりと話…
うちの会社では毎年6月1日に有給休暇が付与される。2年前に付与された残りの17日分が消えて、新たに有効期限2年間の有給休暇が25日分が付与された。ということで、1年前に付与されて手つかずのままの25日分と合計して、有給休暇の残数はぴったり50日分となっ…