2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

2022-02-27

ロシアによるウクライナの軍事侵攻を、どのように考えながら自分の生活をつづけていけば良いのか、うまく折り合いがついていない。直接的に役に立てることはない。ニュースを見て、なにが起きているのかを知ろうとすること、それを覚えておくことしかできな…

2022-02-25

きのう、在宅勤務のミーティング中に、ロシアが戦争をはじめたらしいよと教えてもらう。あわててTwitterを見ると、ウクライナ侵攻に関するツイートと、それに乗じたつまらない大喜利の投稿が並んでいて、もし戦時中にスマホがあったら的なそういうSFを見てい…

2022-02-23

天皇誕生日でお休み。水曜日に生まれてきてくれて、ありがとうございます。新宿御苑の年間パスポートを買ってから、ちょっと時間が空いたら「あ、新宿御苑へ行こう」というふうに気軽に立ち寄れる場所になった。寒いけど、寒さの底はもう過ぎていることがわ…

2022-02-22

誰も読んでないと思っていたこのブログの感想をメールでもらって、すごくうれしかったです。ありがとうございました。 Sonos ソノス Five ファイブ Wireless Speaker ワイヤレススピーカー Apple AirPlay 2対応 FIVE1JP1Sonos(ソノス)Amazon せっかく無限に…

2022-02-19

やっとたどりついた週末は、悪夢で6時に起床。電車を乗り継いで温浴施設へ。朝9時の開店と同時にサウナへ駆け込み、全身の水分を絞り出す。ものの30分くらいでサウナ室は満員になる。みんな疲れている。結局のところ、満員電車に乗ったおじさんたちが服を脱…

2022-02-14

【Amazon.co.jp限定】スノーピーク(snow peak) メッシュローチェア30 リッチブラック LV-110M-RBスノーピーク(snow peak)Amazon 先月の残業代が思ったより入っていて気が大きくなり、スノーピークの椅子を買った。座るところがメッシュになっていて通気性が…

2022-02-11

ここ数日ひどく気分が落ち込んでいて、読み返して自分でも引くくらいとんでもなく暗い日記を書いていたので公開ボタンを押せなかった。こういうときに連休があってほんとうに救われた気持ち。休んではいけない職場ではないのだから、今月は平日に有給休暇を…

2022-02-08

7時に起きて、8時から働きはじめて、20時に退勤したら、24時に寝るとして、1日は4時間しかない。この4時間をすべて自分のために使えるのだから、4時間もあるというべきか。フルタイムで働きながら子育てをしている人たちは想像を絶する。家電やアウトソーシ…

2022-02-07

吉澤嘉代子、めっちゃいい曲いっぱいある。最近の曲ぜんぜん知らなかった。 「鬼」って曲、リミックスもいい感じ…。「グミ」という曲も、歌詞がおもしろい。 入浴剤を入れる文化がなかったので、ためしに泡が10倍でるバブというのを買ってみた。 【大容量】 …

2022-02-06

「サ道」は読んだことがあったし、ドラマも観たし、昨今のサウナブームもなんとなく知っていた… でも、実際に行ったことはなかった。いつか行ってみたいな、ととのうってどういう感覚なのか体験してみたいなと思っていたけれど、どこに行けばいいのかわから…

2022-02-05

休日。目的なく小田急線に飛び乗り、とりあえず新宿へ。新宿センタービルの地下にある、オフィス街だから週末は客がだれもいない大戸屋でチキン南蛮定食を待ちながらiPhoneでGoogleマップを眺めていると、緑色のエリア = 公園がいくつか点在しているのを見つ…

2022-02-04

オンラインミーティングで10分ほど話す機会があり、たかが10分だけど資料を用意したり練習するなどギリギリまでバタバタした。もとから発表は何回やっても緊張してうまくできないが、ご時世によりオンラインが主流になってからは台本を一字一句あらかじめ書…

2022-02-03

21時半ごろ、疲れて泣きそうになりながら近所の松屋へ駆け込んだら、タッチパネル式の食券機にテイクアウトのボタンしかない。まん延防止かなにかの規制により、21時以降は店内で食べられないらしい。松屋なんか孤独な人間しかいないのに、なんでやねんと思…

2022-02-02

月にいちどの通院の日。朝9時に受付へ行くと、待合室は高齢の方々でいっぱいだった。この病院では、ワクチンの3回目の接種を、営業時間を繰り上げて対応しているようだった。ひとりずつ部屋に入っては肩を押さえて出てくるのをぼんやり眺めながら診察を待っ…

2022-02-01

壁にかかったカレンダーを、ちゃんと月のはじめにめくることができた。こういうところで、自分のバロメーターを測っている。 「サ道」のタナカカツキによる、自己管理をテーマにした漫画。BCCKSで紙版を購入して読んだ。物語があるわけではなく、大きく盛り…

2022-01-31

1月が終わる。時間の速度が二次曲線で加速していく。このまま速くなりつづけたら、寿命とは時間が極限まで加速した結果、速すぎて止まって見えている状態なのではないか。鍋いっぱいに豚バラブロックでつくったビーフシチューを、昨夜から3回に分けて食べつ…